株式投資ではリスクマネジメントが重要
株式投資において何が一番大切ですか?お金をたくさん稼ぎ出すこと?いいえ違います、実はお金を儲けるよりも損を出さないことのほうが重要なのです。例えば100万円で運用を始めたとして、100万円を110万円にする場合の利回りは10%です。
それがもし90万円に減らしてから110万円にするのなら利回りが22%必要になってしまいます。つまり損をしてしまった場合、それを取り戻すためには労力が多く必要になります。
そこで本記事ではリスクマネジメントを知ることで負けない株式投資の実践方法を考えます。
リスクマネジメントには2種類ある!
リスクマネジメントには大きく分けて2種類あります。その2種類とは「リスクコントロール」と「リスクファイナンシング」です。
リスクコントロールとは?
リスクはある程度自分でコントロールすることが可能であり、その考え方を表したものがリスクコントロールです。細かく分けると4種類あります。
@ 回避
リスクを完全に取り除くということです。株式投資でいうならば、投資をしないということになります。休むも相場につながる考え方。
A 損失制御
リスクの発生頻度であるとかその規模を限定させることであり、株式投資でいえば1銘柄に投資する金額を運用資産の○○%にするといった考え方が当てはまります。
B 結合
似ているリスクをひとまとめにして管理するということ。
C 分離
リスクを細分化することで影響度を軽減するというもので、分散投資と言う考え方が当てはまります。
リスクファイナンシング
何かあった時の損失を軽減するための考え方。
@ 移転
損失を限定するための方法で、保険などが当てはまります。リスクを他社にに転嫁するということ。
A 保有
不測の事態が起きた場合に備えお金をためておくこと、例えば生活防衛資金がこれにあてはまります。
関連ページ
- インカムゲイン積立投資法
- インカムゲイン積立投資法
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンス
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンスについて。やっぱり配当金をしっかり出す会社は安心できますね。
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- キャッシュリッチ企業はねらい目の投資先?
- キャッシュリッチ企業ってご存知ですか?ここではキャッシュリッチ企業にの概要について、また、キャッシュリッチ企業のメリット・デメリットについて解説します。
- 株で配当金生活を送るにはいくら必要?
- 株の配当金で生活するにはいったいどれくらいの資金が必要になるのか?配当金生活を目指しているのであれば気になるところ。そこで、本記事では配当金生活の必要資金について検証しました。
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- リートで分配金生活の基礎作り
- リートで分配金生活の基礎作り
- 配当金生活で避けるべき株
- 配当金生活で避けるべき株
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の意味やその始め方についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
- ボロ株のバルク買い投資
- ボロ株のバルク買い投資
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践!
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践しましょう。
- コア・サテライト戦略とは何か?
- コア・サテライト戦略とは何か?
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- ナンピン買いの流儀
- ナンピン買いの流儀
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 好業績内需株を狙う投資術
- 好業績内需株を狙う投資術
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 複利の力で資産を増やす
- 複利の力で資産を増やす
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業について紹介します。
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】