キャッシュリッチ企業はねらい目の投資先?
キャッシュリッチ企業って聞いたことがありますか?
キャッシュリッチ企業とは現預金、またはそれに近いもの、つまりキャッシュ(いわゆる手元資金)を多く持っている企業のことです。
また、キャッシュを多く保有している以外にも、金利を払う必要がある負債(有利子負債)をあまり持っていないという条件もあります。
キャッシュリッチかどうか知るには?
キャッシュリッチかどうか確かめる簡単な方法は、会社四季報や決算短信のキャッシュフローの項目にある現金及び現金同等物から有利子負債を差し引くことです。
さらに、その金額と会社の時価総額を比較してみればわかりやすいかもしれません。中には時価総額がキャッシュを下回ってるなんてこともあるから株は面白いですよね。
ちなみにキャッシュリッチな企業にはワークマンや東部ネットワークなどがあります。
また、日興アセットマネジメントには「日興キャッシュリッチ・ファンド」というファンドがあり、どういった企業に投資しているのか一部公開されているのでみてみると良いでしょう。
手軽にキャッシュリッチかどうかわかるツール
キャッシュリッチかどうか知るためには決算短信なり有価証券報告書を見る必要がありますが、一つ一つ見ていくのは面倒ですよね。
そこで利用したいのが、GMOクリック証券株式会社の財務諸表分析ツールです。このツールを使えば、下記の通りバランスシートがグラフ化されており、手軽に分析することができます。
口座を開設していれば無料で利用できるので、企業分析をするのであれば口座を開設しておくことをおすすめします。
キャッシュリッチ企業のメリット・デメリット
キャッシュリッチ企業も、もちろんメリット、そしてデメリットが存在します。
キャッシュリッチ企業のメリット
財務内容が健全であり、安定した企業経営ができます。また、キャッシュが豊富にあるので自社株買いや業績拡大のための買収など、できることが多くなります。
キャッシュリッチ企業のデメリット
お金が多くあるとどうしても経営効率と言う面で他よりも劣っていると見られがちです。そうなりますと株価もあまり上がらないような状態になってしまいますね。
その他にもキャッシュが豊富であるがゆえに意味のないM&Aに走ってしまう可能性もありますし、買収を仕掛けられるなんてこともあります。
どんな企業がキャッシュリッチになるの?
キャッシュリッチになるには、お金がたまっていく体質である必要があります。
売上高からコストなどを引いたものが純利益であり、現金及び現金同等物になる基礎(厳密には、手元に残るお金とは違います)となるので、コストが小さければキャッシュリッチになりやすいと言えます。
また、投資をあまり必要としないことも大切であり、キャッシュフロー表を確認してみればわかりやすいです。
その他にも業績が安定していることや、利益を上げる仕組みがある企業はキャッシュリッチになりやすいですね。
キャッシュリッチ企業はインカムゲイン狙いに向くか
キャッシュリッチ企業は現金及び現金同等物を多く保有していることから、今後配当が増加する可能性もあり保有しておくのは面白いかもしれません。
ただこのような企業はなぜかお金を出し惜しみするようなところも多く、なかなか報われないということもありそうです。
好況期よりも不況期に買ってじっくり保有していくのに向くかもしれませんね。
関連ページ
- インカムゲイン積立投資法
- インカムゲイン積立投資法
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンス
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンスについて。やっぱり配当金をしっかり出す会社は安心できますね。
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- 株で配当金生活を送るにはいくら必要?
- 株の配当金で生活するにはいったいどれくらいの資金が必要になるのか?配当金生活を目指しているのであれば気になるところ。そこで、本記事では配当金生活の必要資金について検証しました。
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- リートで分配金生活の基礎作り
- リートで分配金生活の基礎作り
- 配当金生活で避けるべき株
- 配当金生活で避けるべき株
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の意味やその始め方についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
- ボロ株のバルク買い投資
- ボロ株のバルク買い投資
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践!
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践しましょう。
- コア・サテライト戦略とは何か?
- コア・サテライト戦略とは何か?
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- ナンピン買いの流儀
- ナンピン買いの流儀
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 好業績内需株を狙う投資術
- 好業績内需株を狙う投資術
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 複利の力で資産を増やす
- 複利の力で資産を増やす
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業について紹介します。
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- 株式投資ではリスクマネジメントが重要
- 株式投資ではリスクマネジメントが重要
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】