配当金生活で避けるべき株
配当金生活では、配当収入を安定的に得ることが大切です。
そのためには、配当金生活に適していない銘柄を知ることが重要なんですが、ここでは配当金生活で避けたほうがいい株について解説します。
配当が安定しない株式
やはり、配当金生活で避けるべき株は、配当の計算ができない株と言うことです。
高成長株
高成長株は利幅を狙いに行くのならいいんですけど、配当金生活となると避けたほうが無難です。
なぜなら、成長株と言うのは利益が上がったとしても、そのお金を再投資することによってさらなる成長を狙っていくからです。
資金繰り的に余裕がないことも多く、株価の上昇こそが株主還元、といったところ。なので、配当よりも値上がり益重視の投資に向くと言えるでしょう。
景気循環株
景気循環株は、自動車産業であったりゴム、原油関連などもそうですね。つまり、景気に左右されやすいということです。
景気はよくなったり悪くなったり循環しているので、企業業績もその動きに左右されてしまいます。景気が良ければ利益も大きくなりますが、景気が冷え込んでくると業績も悪くなっていくのです。
なので、こういった企業は配当金の推移に波があり、安定的に配当をもらえるかというと微妙です。最悪の場合、無配になることもあるのです。
景気循環株は配当狙いと言うよりも、中期スタンスで大きなうねりを取る、といったイメージでいくといいでしょう。
業績が悪い企業
そもそも論ではありますが、業績が悪い企業と言うのは配当金生活には向きません。
業績が悪いということは、、株主還元するのに余裕がないということですからね。それよりも、業績の回復などに力を注ぐことになります。
また、業績が悪い企業は、今のところ配当利回りがよかったとしても、突然減配をするといったこともあるので、そういった面からも注意が必要だと言えるでしょう。
増配する気配のない株
財務状況がよく、収益もそれなりに上げているにもかかわらず配当が渋い会社もあります。
そういった会社は基本的に増配幅も小さいですし、ずっと中途半端な推移が続くんですよね。そうなると、資金が固定されてしまうのであまり効果的とは言えません。
配当金生活をするのであれば、やはり増配を積極的にしてくれるところを選びたいですね。
関連ページ
- インカムゲイン積立投資法
- インカムゲイン積立投資法
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンス
- 配当貴族株銘柄のパフォーマンスについて。やっぱり配当金をしっかり出す会社は安心できますね。
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- 配当狙いの投資戦略は有効?
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- キャッシュリッチ企業に増配余地あり
- キャッシュリッチ企業はねらい目の投資先?
- キャッシュリッチ企業ってご存知ですか?ここではキャッシュリッチ企業にの概要について、また、キャッシュリッチ企業のメリット・デメリットについて解説します。
- 株で配当金生活を送るにはいくら必要?
- 株の配当金で生活するにはいったいどれくらいの資金が必要になるのか?配当金生活を目指しているのであれば気になるところ。そこで、本記事では配当金生活の必要資金について検証しました。
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- 外国株で配当金生活を送ることはできるか
- リートで分配金生活の基礎作り
- リートで分配金生活の基礎作り
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方
- 資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の意味やその始め方についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
- ボロ株のバルク買い投資
- ボロ株のバルク買い投資
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践!
- セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践しましょう。
- コア・サテライト戦略とは何か?
- コア・サテライト戦略とは何か?
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- 機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
- ナンピン買いの流儀
- ナンピン買いの流儀
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 消費者独占力を持つ企業を探す
- 好業績内需株を狙う投資術
- 好業績内需株を狙う投資術
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
- 複利の力で資産を増やす
- 複利の力で資産を増やす
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- 買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業
- ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業について紹介します。
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
- 株式投資ではリスクマネジメントが重要
- 株式投資ではリスクマネジメントが重要
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- 長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】
- テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】