資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方

資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方

 

資産バリュー株とはそもそも何かと言いますと、会社の純資産から見て株価(時価総額)が安値水準にある株のことを指します。例えば、純資産が1億円あるのに時価総額が5,000万円というような状況です。

 

また、仮に会社が事業の継続を今すぐ辞めた時に株主に配分されるお金ととらえても構いません。ちなみに配分されるお金は、会社が持つ資産などをすべて売却し、返さなければいけないお金を返した後に残ったものです。

 

つまり資産バリュー株とは、企業の成長性などではなくそのの資産、目に見える部分に注目して、その割安性を測る考え方なのです。

 

その考え方についてはPBR(株価純資産倍率)が1倍以下と言うこともできますが、それだけでは不十分なので、下記のような計算式で調べることが大切です。

 

流動性資産(現預金、有価証券、売掛金、棚卸資産)+固定資産(投資有価証券、有形固定資産)−負債>時価総額

 

ただし、資産の中にはすぐに売却できないものもありますし、バランスシートに書かれた金額では売却できないものもあるため、割り引いて考える必要があります。

 

現預金:そのままの金額でOK

 

有価証券:そのままの金額でOK

 

売掛金:85%程度

 

棚卸資産:30〜50%、その企業が扱っている製品などが、換金性に優れているか、売れる商品なのかでやや変わってきます。

 

投資有価証券:そのままの金額でOK

 

有形固定資産:50%程度、建物などのことです。

 

計算に必要な数値は、貸借対照表(バランスシート)に記載されています。

 

資産バリュー株投資のメリット・デメリット

 

この投資法のいいところは、不確実性の排除ができ、目に見える形で投資先の企業を評価できるという点です。また、売却の基準は時価総額が純資産の額を超えた時、などと言うように明確に定義することもできます。

 

ただし、成果が出るのには時間がかかりますし、場合によっては投資先の企業が設備投資であるとか企業買収を積極化し、資産の内容が劣化することも考えられます。

 

その他にも、企業業績の悪化により赤字を資産売却で補てんする、と言うことも考えられますね。また、成長性という面で見ると、魅力が乏しいこともあり、大化けはなかなか難しいでしょう。

 

私も以前無借金で現金同等物を多く持ち、時価総額よりも資産価値が大きいと思われる株式に投資したことがありましたが、良くも悪くも株価が動かず売ってしまったことがあります。

 

バリュー株投資のバイブル

 

バリュー株投資をするのであれば、一度は読んでおいた方が良い書籍です。

 


関連ページ

インカムゲイン積立投資法
インカムゲイン積立投資法
高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
配当貴族株銘柄のパフォーマンス
配当貴族株銘柄のパフォーマンスについて。やっぱり配当金をしっかり出す会社は安心できますね。
配当狙いの投資戦略は有効?
配当狙いの投資戦略は有効?
キャッシュリッチ企業に増配余地あり
キャッシュリッチ企業に増配余地あり
キャッシュリッチ企業はねらい目の投資先?
キャッシュリッチ企業ってご存知ですか?ここではキャッシュリッチ企業にの概要について、また、キャッシュリッチ企業のメリット・デメリットについて解説します。
株で配当金生活を送るにはいくら必要?
株の配当金で生活するにはいったいどれくらいの資金が必要になるのか?配当金生活を目指しているのであれば気になるところ。そこで、本記事では配当金生活の必要資金について検証しました。
外国株で配当金生活を送ることはできるか
外国株で配当金生活を送ることはできるか
リートで分配金生活の基礎作り
リートで分配金生活の基礎作り
配当金生活で避けるべき株
配当金生活で避けるべき株
配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
ボロ株のバルク買い投資
ボロ株のバルク買い投資
セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践!
セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践しましょう。
コア・サテライト戦略とは何か?
コア・サテライト戦略とは何か?
機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
ナンピン買いの流儀
ナンピン買いの流儀
消費者独占力を持つ企業を探す
消費者独占力を持つ企業を探す
好業績内需株を狙う投資術
好業績内需株を狙う投資術
【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
複利の力で資産を増やす
複利の力で資産を増やす
買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業
ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業について紹介します。
なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
株式投資ではリスクマネジメントが重要
株式投資ではリスクマネジメントが重要
長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】
テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて