コア・サテライト戦略とは何か?

コア・サテライト戦略とは何か?

 

コア・サテライト戦略とは、ポートフォリオをコア(核)とサテライト(衛生、積極運用)に分けて運用するというもので、リスクを抑えつつある程度のリターンを追求することを目的とします。

 

もう少し噛み砕いて書きますと、資産を「攻め」と「守り」に分けて考えるというものです。

 

コアについては長期的な視点に立ち、インデックス投信などで運用し、サテライトは個別株などで積極的に利益を求めるもの、といった感じですね。

 

コア・サテライト戦略とは何か?

 

コア・サテライト戦略のメリット・デメリット

 

コア・サテライト戦略のメリット・デメリットについてご紹介します。

 

メリット

 

  • 市場平均を上回る可能性がある
  •  

  • より分散が効く
  •  

  • 投資に対する退屈感が軽減する

 

デメリット

 

  • サテライト部分がうまくいった際にバランスが崩れる

 

コア・サテライト戦略の取り組み方

 

では、実際にコア・サテライト戦略を用いたポートフォリオの作成手順についてみていきましょう。

 

アセットアロケーション(資産配分)の作成

 

まず初めにアセットアロケーションを作成する必要があります。

 

コアとサテライトの割合を決める

 

各投資家のリスク許容度をもとに、その割合を決定します。なおコア部分については自分の年齢、また家族構成であるとか、資産規模によって変動します。そのため、サテライト部分も同時に変動します。

 

また割合については「コア>サテライト」となりますが、だいたい7:3位でいいのでは?と思います。場合によっては9:1等、臨機応変に変更しましょう。

 

何で運用するかを考える

 

コアとサテライトそれぞれの運用においてどのような商品を用いるのかを考えます。

 

コア部分については上述の通りインデックス運用となりますが、なるべく低コストのものを選びましょう。投資対象としては、国内や外国の国債、株式、バランスファンドなどがあります。

 

なお、コアの商品を選ぶのが面倒と言う方には国際分散投資を一括で行うことができるセゾン投信がおすすめです。

 

一方サテライト部分については、個別株のほか特定の国に投資する投信であるとか、アクティブファンドなどが選択肢に入ります。

 

また、一般的に、金やプラチナと言ったコモディティの他、新興国株式やREITもサテライト運用の一つと言われていますが、これらも十分分散されたものであればコアに入るといえそうです。

 

この部分についてははっきりした定義があるわけではないので、個人の考え方に寄るでしょう。

 

ちなみにこちらのおすすめは、ひふみ投信です。


関連ページ

インカムゲイン積立投資法
インカムゲイン積立投資法
高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
高配当株に投資する上で押さえておきたいポイント
高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
高配当ETFの分析・利回りの比較と使い方
配当貴族株銘柄のパフォーマンス
配当貴族株銘柄のパフォーマンスについて。やっぱり配当金をしっかり出す会社は安心できますね。
配当狙いの投資戦略は有効?
配当狙いの投資戦略は有効?
キャッシュリッチ企業に増配余地あり
キャッシュリッチ企業に増配余地あり
キャッシュリッチ企業はねらい目の投資先?
キャッシュリッチ企業ってご存知ですか?ここではキャッシュリッチ企業にの概要について、また、キャッシュリッチ企業のメリット・デメリットについて解説します。
株で配当金生活を送るにはいくら必要?
株の配当金で生活するにはいったいどれくらいの資金が必要になるのか?配当金生活を目指しているのであれば気になるところ。そこで、本記事では配当金生活の必要資金について検証しました。
外国株で配当金生活を送ることはできるか
外国株で配当金生活を送ることはできるか
リートで分配金生活の基礎作り
リートで分配金生活の基礎作り
配当金生活で避けるべき株
配当金生活で避けるべき株
配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
配当狙いの銘柄選択で注意すべきこと
減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
減配とは?その意味と減配する株の特徴を徹底解説
資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の特徴と取り組み方
資産バリュー株投資とは何か?資産バリュー株投資の意味やその始め方についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
ボロ株のバルク買い投資
ボロ株のバルク買い投資
セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践!
セクターローテーション戦略を用いて機動的な資産運用を実践しましょう。
機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
機械的な損切り(ロスカット)は必要なし
ナンピン買いの流儀
ナンピン買いの流儀
消費者独占力を持つ企業を探す
消費者独占力を持つ企業を探す
好業績内需株を狙う投資術
好業績内需株を狙う投資術
【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
【投資家向け】介護業界の関連銘柄分析
複利の力で資産を増やす
複利の力で資産を増やす
買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
買値で配当利回りを計算するメリット・デメリット
ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業
ニッチの意味、投資家が狙うべきニッチ企業について紹介します。
なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
なんとなくの投資から抜け出すために!投資ルールの作り方
株式投資ではリスクマネジメントが重要
株式投資ではリスクマネジメントが重要
長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
長期投資はテクニカル分析を無視してOK?
テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】
テンバガー(10倍株)の見つけ方と過去の大化け銘柄【まとめ】

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて