投資の勉強は投資しながらやる

投資の勉強は投資しながらやる

投資を始めてみようと思っても、何からやればいいのかよくわからない・・・

 

私も投資を始めたころは何から手を付けていいのかよくわからず、いろいろ試行錯誤したものです。ちなみに、株式口座を開く前に初心者向け雑誌のダイヤモンドZAIで1年くらい勉強してました(汗)

 

それでも、実際に投資を始めてみると机上で学んだことのギャップに驚いたものです。

 

そこで投資の勉強方法について、私の体験も交えながら皆さんにお伝えしますので、参考にしてみてください。投資はそんなに難しいものではないですから。

 

投資の勉強方法

 

投資の勉強の大まかな流れについてご紹介します。ちなみに、投資にも不動産であったり債券などいろいろありますが、ここでは株式の話です。

 

株式は投資の中でも基本ですし、少額から始めることができるので一度経験しておくことをおすすめします。

 

本を読んで勉強する

 

まず初めに、基本的な書籍を1冊読んでみましょう。専門的なものではなく、入門書でいいのです。

 

いろいろな本が出ていますが「ZAiが作った株入門」が読みやすくておすすめですよ。ネット取引の始め方から株式市場の取引時間、ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析といった分析手法について概要を学ぶことができます。

 

私も投資を始めたころこの本と出会い熟読したのですが、基本的なことはこの本で学ぶことができると実感しています。

 

投資を始める前の書籍としては、これだけで十分でしょう。

 

ブログやサイトを見る

 

投資に関連したサイトもいろいろあり、その情報量は豊富なのでいくつか読んでみることをおすすめします。

 

あとは、個人投資家のブログを読んでみるのもいい勉強になります。どういった投資手法なのか、投資していくうえでどのような苦労があるのかということや、今何を考えて投資をしているのかその目的など詳しく書いている人もたくさんいますので、自分と重ね合わせながら見ていきましょう。

 

その際に、入門書で勉強したレベルを超えた話や、分からない用語などは都度ネットで調べてみることが大切です。わからないことをわかわないままにしておくと成長できません。

 

私の場合ダイヤモンドザイと言う投資初心者向けの雑誌を読み、そこでわからない言葉などが出たらネットで勉強し知識を増やしました。

 

ただ注意点としては、個人のものは正確性に欠ける情報もありますし、基本から外れているものもあるので注意は必要です。

 

なので、ある程度投資の基礎を学んだうえで情報が正しく判断できるようになってから、積極的に活用していったほうがいいでしょう。

 

四の五の言わず、まず実践

 

ネット証券の口座の開き方であるとか、特定口座ってなんだ?株ってどんなものか全くわからないというのでは話にならないので、まず入門書を読むことが先です。

 

ただその次にやるべきことはさらに本を読み専門的な知識を身につけることではなく、実践していくことです。私たちの目的は、投資に関する知識を集め評論家になることではなく、資産を増やす、平たく言えばお金を稼ぐことです。

 

評論家ではなく、実務家になりましょう。

 

その際は、いきなり大金を入れるのではなく少額で始めることが大切です。加えて、手数料などをあまり気にしすぎず短期売買を繰り返しやることで、株はどんなものなのかを肌感覚で知りましょう。

 

私の場合は、松井証券に10万円を入れていくつか売買して株ってこんなものなのかということを学びました。

 

ちなみに一番初めに買ったのは、今はなき武富士でした。少額だったもので。今でも株価が上がって利益が増えた、あっ、利益がなくなって損失になったという初めての感覚をしっかり覚えています。

 

まとめ:投資の勉強は投資しながらやる

 

投資は、実際に身銭を切ってやらなければわかりません。

 

自分はどれくらいの損失なら耐えられるのか、どういった投資手法ならしんどい思いをせずにできるのかを実践の中で学び、そうした感覚を大切にしながら自分に合った投資手法を学ぶことが重要です。

 

そうして試行錯誤することで自分の投資スタイル、投資に対するスタンスが固まっていくものです。

 

つまり実践しながら自分の型を見つけ、そこからさらに詳しい専門書などを読み自分の方向性を固めていくことが投資の勉強の本筋ではないでしょうか?

関連ページ

ピーター・リンチ氏の投資術
ピーター・リンチ氏の投資術
逆利回り革命とは何か?
逆利回り革命とは何か?
いくらから資産運用を始めるべき?
いくらから資産運用を始めるべき?
Jリートの種類をチェック!
Jリートの種類をチェック!
株で儲かる人、損する人
株で儲かる人、損する人
偉大なる投資家たち
偉大なる投資家たち
企業分析力が身につく本、8冊
企業分析力が身につく本、8冊
投資家必読の本、8冊
投資家必読の本、8冊
長期投資家におすすめの本【まとめ】
長期投資家におすすめの本【まとめ】
株のスイングトレードをしている人におすすめの本【まとめ】
株のスイングトレードをしている人におすすめの本【まとめ】
初心者が陥りがちな投資の失敗パターン
初心者が陥りがちな投資の失敗パターン
過去の株式市場の暴落を勉強する
株式投資で成功するためには、過去の相場の動きについても熟知しておく必要があります。過去をしっかりと学び、今後同じような暴落に巻き込まれないよう、しっかりと対策を立てておきましょう。
株式市場のバブルまとめ
株式投資で成功するためには、過去にあったバブルについても知っておく必要があります、なぜなら、歴史は繰り返すからです。
会社四季報を利用する上で押さえておきたいポイント
会社四季報を利用する上で押さえておきたいポイント
長期投資に効く会社四季報の読み方講座
長期投資に効く会社四季報の読み方講座

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて