毎月分配型投資信託で生活は可能?

毎月分配型投資信託で生活は可能?

 

毎月分配金がもらえる投資信託として人気のある、毎月分配型投資信託で生活することは可能なのか?ということについて検証していきます。

 

毎月分配型投資信託の真実

 

先に結論から言いますと、毎月分配型投資信託で生活していくことは可能です。でも、おすすめはできません。

 

確かに定期的にお金をもらえるということで安心感を得ることはできますが、だからと言ってパフォーマンスがいいとは限らない、ということです。

 

ではここからは、なぜ毎月分配型投資信託での生活がおすすめできないのか解説していきます。

 

毎月分配型投資信託がおすすめできない理由

 

毎月分配型投資信託がなぜおすすめできないのか?その理由についてご紹介します。

 

資産の取り崩しでしかない

 

毎月分配金が出ていると、あたかも運用益の一部が還元されているような錯覚に陥ります。確かに儲けから出される普通分配金もありますが、だいたいの場合において元本を取り崩して配当が出ている状態、特別分配金(元本払戻金)であり、いわゆるタコ足配となっています。

 

また、たとえ普通分配であったとしても、それよりも自分で取り崩していったほうが余計なコストがかかりませんし、使い勝手もいいと言えます。

 

見せかけの利回りで生活設計が狂う

 

毎月分配型投資信託は、利回りが高いのが特徴です。中には利回りが2ケタになるものもあり、運用がうまくいっていると勘違いしやすくなっています。

 

そうしますと、生活に余裕が生まれたと勘違いして、生活設計を狂わせてしまうことにもなりかねないのです。

 

まぁ、最近はトータルリターン(含み損益+分配金)が簡単に確認できるようになったので、運用の効果測定は容易になってきていますが。

 

運用が複雑になっている

 

毎月分配型は人気がありますが、運用の内容は複雑なもので、よくその内容がわからないというものもあります。例えば、投資している国とは別の国の通貨でヘッジしている、と言われてもよくわからないですよね。

 

投資の鉄則は自分が理解できるものに投資することであり、よくわからないものには手を出さないのが賢明です。

 

毎月分配金がもらえるかと言って素晴らしいとは限らない

 

毎月分配金がもらえるとなると、なんだか素晴らしい商品のように感じてきます。そして、毎月分配型でなら夢の分配金生活ができるんじゃないか、と思うこともあるでしょう。

 

でも、それは間違いです。しっかりと商品特性を理解するとともに、トータルリターンなどをほかの金融商品と比較して、総合的に投資判断ができるようになることが重要です。


関連ページ

プロフィール
プロフィール
サイトについて
サイトについて
当サイトのアクセス解析
当サイトのアクセス解析
個人投資家のブログ・サイトリンク集
個人投資家ブログ・サイトを集めてみました。株式投資をやっている人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
なぜ会社は黒字でも倒産するのか?
なぜ会社は黒字でも倒産するのか?
投資と投機の違い
投資と投機の違いについて解説します。
手間をかけない資産運用術
手間をかけない資産運用術について紹介していきます。
資産形成をより有利に進める方法
資産形成をより有利に進める方法について紹介します。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)とは?
GPIFとはどういった機関なのでしょうか?聞いたことはあるけれど実はよくわからないという方もいると思いますので、GPIFについてご紹介します。
マネーフォワード(money forward)に危険性はあるの?〜便利な資産管理ツールの使い方〜
マネーフォワード(money forward)は便利な資産管理ツールですが、使用するに当たりその危険性も気になるところ。そこで、マネーフォワードのセキュリティーと安全に使う方法についてまとめてみました。
運用成績公開のメリット・デメリット
運用成績公開のメリット・デメリット
塩漬け株は正義か?悪か?塩漬け株のメリット・デメリットと対処法
塩漬け株は正義か?悪か?塩漬け株のメリット・デメリットと対処法
海外投資での情報の集め方|海外投資専門チャンネル
海外投資での情報の集め方|海外投資専門チャンネル
一括で口座管理ができる『MONEX ONE』の実力・評判は?
一括で口座管理ができる『MONEX ONE』の実力・評判は?
ダウの犬戦略の考察
ダウの犬戦略の考察
運用成績をほかの投資家と比較するには?
運用成績をほかの投資家と比較するには?

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて