塩漬け株は正義か?悪か?塩漬け株のメリット・デメリットと対処法

塩漬け株は正義か?悪か?塩漬け株のメリット・デメリットと対処法

 

塩漬け株って聞いたことはありますか?塩漬け株は、値上がりを期待してポジションを取ったのに、予想に反してずるずる値下がりしたうえ、売るに売れずにそのまま放置になってしまっている状態の株のことを言います。

 

つまり、ロスカットもできず、どうにもできない株と言うことですね。この塩漬け株、なんだか悪いものであるかのように言われますが、本当にそうなのでしょうか?

 

そこで、ここでは塩漬け株について検証していきますので、参考にしてみてください。

 

塩漬け株は悪い!と言われる理由

 

塩漬け株がなぜだめだと言われるのかというと、値上がりを期待して購入したのに自分の意に反して下がり、判断を先延ばししたためにどうにもならなくなってしまった状態だからです。

 

また、さらに買い増し、いわゆるナンピンをして投資割合が大きくなり、身動きがとれなくなることもあるでしょう。

 

そういった状態が続くと資金固定になり、次のチャンスを逃してしまうことにもなります。なので、塩漬け株はさっさと損切りして現金化したほうがいい、という意見もありますね。

 

確かにこの言い分も正しいとは思いますが、何が何でも塩漬け株はいけないのでしょうか?

 

結果として塩漬けになっているパターン

 

株価の動きをもとに投資判断を下しているのであれば、塩漬け株は作ってはいけないと言えるでしょう。

 

ただ、業績に基づいてポジションを取った場合は様子が変わってくると思います。というのも、株価と言うのは短期的には思惑であったり雰囲気に左右されますが、長期的にはファンダメンタルズに収束していくからです。

 

また、株価の動きと言うのは基本的に予測できないので、結果的に含み損になって塩漬け株のような状態になることがあります。でも、だからと言って焦って売却するのはおかしいんですよね。

 

ポジションを持った時の前提条件が崩れたのであれば売却を検討するべきですが、もしそうではない、むしろ前提条件よりも状況がよくなっているのであれば買い増しすることもありだと言えます。

 

下落相場の中でこういった考え方をすると含み損が膨らみ、そういった行動が批判されることもありますが、スタンスの違いと割り切ることも大切でしょう。


関連ページ

プロフィール
プロフィール
サイトについて
サイトについて
当サイトのアクセス解析
当サイトのアクセス解析
個人投資家のブログ・サイトリンク集
個人投資家ブログ・サイトを集めてみました。株式投資をやっている人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
なぜ会社は黒字でも倒産するのか?
なぜ会社は黒字でも倒産するのか?
投資と投機の違い
投資と投機の違いについて解説します。
手間をかけない資産運用術
手間をかけない資産運用術について紹介していきます。
資産形成をより有利に進める方法
資産形成をより有利に進める方法について紹介します。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)とは?
GPIFとはどういった機関なのでしょうか?聞いたことはあるけれど実はよくわからないという方もいると思いますので、GPIFについてご紹介します。
マネーフォワード(money forward)に危険性はあるの?〜便利な資産管理ツールの使い方〜
マネーフォワード(money forward)は便利な資産管理ツールですが、使用するに当たりその危険性も気になるところ。そこで、マネーフォワードのセキュリティーと安全に使う方法についてまとめてみました。
毎月分配型投資信託で生活は可能?
毎月分配型投資信託で生活は可能?
運用成績公開のメリット・デメリット
運用成績公開のメリット・デメリット
海外投資での情報の集め方|海外投資専門チャンネル
海外投資での情報の集め方|海外投資専門チャンネル
一括で口座管理ができる『MONEX ONE』の実力・評判は?
一括で口座管理ができる『MONEX ONE』の実力・評判は?
ダウの犬戦略の考察
ダウの犬戦略の考察
運用成績をほかの投資家と比較するには?
運用成績をほかの投資家と比較するには?

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて