会社四季報が無料で見れる証券会社
会社四季報は東洋経済が出している株の情報誌で、投資家のバイブルともいえる必読書です。なので、投資家であれば必ずフォローしておきたいところですね。
ちなみに、筋金入りの長期投資家ともなれば、この会社四季報を通読して新規銘柄を探すこともあるんですよ。実際私も、何回か通読して新規投資候補を探すことがあります。
とはいえ、この会社四季報は春・夏・秋・冬と、1年に4回も発売されますし、1冊大体2,000円弱です。
これを毎回買い続けたら出費もかさみますし、スペースも取るためなかなか扱いが厄介です。最新のものを読まないとデータが古くなっている一方で、出費やスペースの問題も大きいです。
そういった悩みを解決できるのが、証券会社への口座開設と言うわけなんです。
最近では、ネット証券であれば大体のところで会社四季報を無料で公開しています。
会社四季報が無料で読める証券会社の一覧
・楽天証券
・カブドットコム証券
ちなみに、私のおすすめは楽天証券です。なぜなら、会社四季報のほかに日経テレコンというサービスも利用できるからです。このサービスを利用すれば、日経新聞を無料で読むこともできます。
くわえて、バロンズ拾い読みと言う投資レポートを読むこともできるのです。
会社四季報を無料で読む際の注意点
証券会社では会社四季報の発売当日に最新データをアップしてくれるため便利なのですが、そうしますと、過去の分は見れなくなってしまいます。
なので、数字を時系列で比較することが難しくなるため、できれば定期的に冊子の会社四季報も購入しておいたほうがいいでしょう。
また、モニターで見ると目が疲れてしまいますし、すべての銘柄をチェックするのは至難の業でっす。なので、新規の投資対象を探す際にも、冊子で購入したほうがいいと思います。
関連ページ
- 主要ネット証券の口コミをピックアップしてみました
- 主要ネット証券の口コミをピックアップしてみました
- 主要ネット証券のシェアから見る初心者におすすめの証券会社はここ!
- 主要ネット証券のシェアから見る初心者におすすめの証券会社はここ!
- 投資情報の充実度で見るネット証券
- 投資情報の充実度で見るネット証券
- 長期投資家向け証券会社|GMOクリック証券株式会社
- 長期投資家向けの証券会社を紹介します。
- 無料の財務諸表分析ツールはGMOクリック証券株式会社のものがおすすめ
- 無料の財務諸表分析ツールはGMOクリック証券株式会社のものがおすすめ
- 初心者におすすめの証券会社|楽天証券
- 楽天証券について紹介します。
- マネックス証券の評判・評価・口コミ
- マネックス証券を紹介しています。
- SBI証券の評判・評価・口コミ
- SBI証券について解説しています。
- 安藤証券の評判・評価・口コミ
- 安藤証券について解説しています。
- ライブスター証券の評判・評価・口コミ
- ライブスター証券について解説しています。
- 初心者向けのネット証券会社一覧
- 初心者向けのネット証券会社を紹介します。
- 外国株も特定口座に対応している証券会社一覧
- 外国株も特定口座に対応している証券会社を一覧で表示しています。外国株投資をしてみたいけど確定申告が面倒と言う方などは利用を検討してみてもいいのではないでしょうか。
- バロンズ拾い読みが無料で読める証券会社一覧
- バロンズ拾い読みが無料で読める証券会について紹介しています。あなたも条件を満たしてバロンズ拾い読みを無料で読んでみませんか?
- 株式投資でトレーリングストップを使うことができる証券会社
- 株式投資でトレーリングストップを使うことができる証券会社
- 【初めての人向け】証券会社の選び方&おすすめのネット証券
- 【初めての人向け】証券会社の選び方&おすすめのネット証券
- 証券会社の口座開設方法の基本
- 証券会社の口座開設方法の基本