投資情報の充実度で見るネット証券

投資情報の充実度で見るネット証券

 

ネット証券を選ぶ際、シェアの大きさや商品の取り扱い数、手数料などが比較対象になると思います。

 

またその他に重要なポイントがあるのですが、それが投資情報の提供力です。

 

投資判断をしたり、どういった銘柄に投資するのか決める時、なるべく多く・効率よく情報を仕入れる必要がありますからね。また、証券会社をうまく使えば効率的に無料で必要な投資情報を集めることができます。

 

そこでここでは、各証券会社でどういった情報が手に入れられるのかをまとめてみました。

 

※ 各社ともかなりの量の投資情報の提供があるので、その中から気になるものなどをピックアップしています

 

SBI証券

 

口座開設数ナンバーワンで、多くの投資家が利用している証券会社です。

 

取引ツール

 

SBI証券には、「HYPER SBI」という取引ツールがあります。

 

マーケット情報全般

 

☆マーケット国内ニュース・株式ニュース(トムソン・ロイター社、フィスコ社、モーニングスター社提供)

 

☆「朝イチ情報」、「デイリーコメント」、「国内週間展望」(モーニングスター社提供)

 

☆SBIアナリストレポート

 

☆プロが語るマーケットレポート

 

☆グローバル・ストラテジー・レポート

 

レポートやコラム

 

☆個別銘評価レポート(投資判断コメントなどが掲載されたレポート、モーニングスター社提供)

 

☆会社四季報

 

☆クォンツ分析機能(QuantsResearch社提供)

 

またその他に、国内株式や外国株、投資信託などそれぞれでレポートがあるなど、情報が豊富にあります。

 

セミナー関連

 

☆動画セミナー

 

☆SBIマネープラザの店舗でセミナー

 

楽天証券

 

楽天グループの証券会社で、私がメインで使っているところでもあります。

 

取引ツール

 

☆マーケットスピード

 

マーケットスピードは、実は有料ツールなんですよ。金額としては2,500円(税込2,700円)ですが、下記条件を満たせば無料で使えるので安心してください。

 

※のうち、どれかの条件を満たせば無料で使えます。

 

※ 初回新規申請時(3カ月間無料)
※ 信用取引口座、先物・オプション取引口座、もしくは楽天FX取引口座の開設
※ お預り資産残高30万円以上(前営業日の資産残高)
※ 過去3か月に、以下の商品についてお取引(約定)があること
@ 国内株式(信用取引を含む)
A 先物オプション取引
B 米国株式
C 中国株式
D カバードワラント

 

マーケット情報全般

 

☆メールマガジン(楽天証券ニュース ・マーケットスピードや株式関連の投資情報・投資信託のサービスやおトクな情報を配信など)

 

☆日経テレコン(楽天証券用にカスタマイズされたもの)

 

☆QUICKリサーチネット(有料・1カ月300円(税込324円)、無料条件は無しです)

 

☆米国株式リアルタイム株価(1,000円(税込1,080円)、過去1か月に手数料が発生する米国株式の約定1回以上で無料になります)

 

☆中国株式リアルタイム株価(申請すれば無料で見られます)

 

☆国内株式ニュース(トムソン・ロイター社提供)

 

レポートやコラム

 

☆株式や投資信託などに関するレポートが数多く用意されています

 

☆会社四季報

 

☆バロンズ拾い読み

 

セミナー関連

 

☆オンラインセミナー(過去分も閲覧可能)

 

☆勉強会も実施

 

マネックス証券

 

トレーディングツールが充実している証券会社。

 

取引ツール

 

☆新マネックストレーダー

 

マーケット情報全般

 

☆市場動向のコメントや注目銘柄情報など

 

☆米国株 Market Pick Up(今週の注目ポイント)

 

☆中国株 Market Pick Up(今週の注目ポイント)

 

☆マーケットメール−朝刊・夕刊−

 

レポートやコラム

 

☆アナリストレポート(個別銘柄・経済レポート)

 

☆金山敏之の投資のヒント

 

☆広木隆のストラテジーレポート

 

☆会社四季報

 

☆バロンズ拾い読み

 

セミナー関連

 

☆オンラインセミナー

 

☆会場形式のセミナーもあり

 

カブドットコム証券

 

三菱東京UFJグループの証券会社。

 

取引ツール

 

☆kabuステーションR

 

マーケット情報全般

 

☆株式新聞速報ニュースなど

 

レポートやコラム

 

☆kabu.com投資情報室レポート

 

☆MUFGレポート

 

セミナー関連

 

☆オンラインセミナー

 

☆会場セミナー

 

GMOクリック証券

 

業界最低水準の売買手数料が魅力の証券会社。また、GMOクリック証券に口座を開くことによって使える企業分析ツールも、長期投資家にとって魅力大なんですよ。

 

取引ツール

 

☆スーパーはっちゅう君

 

マーケット情報全般

 

☆ニュース(24時間随時更新、1日に平均100本以上配信)

 

レポートやコラム

 

☆アナリストレポート(TIW社提供)

 

☆簡単銘柄診断

 

☆会社四季報

 

セミナー関連

 

セミナーに関しては、あまり積極的に実施していないみたいです。

 

松井証券

 

QUICKリサーチネットが無料で利用できる要注目の証券会社。

 

取引ツール

 

☆ネットストック・ハイスピード

 

マーケット情報全般

 

☆QUICK情報(無料で利用可能)

 

市況ニュースなどを確認することができます。

 

レポートやコラム

 

☆QUICKリサーチネット(無料で利用可能)

 

セミナー関連

 

☆オンラインセミナー(毎月配信)

 

【公式サイトはこちら】

 

⇒ 松井証券はこちら


関連ページ

主要ネット証券の口コミをピックアップしてみました
主要ネット証券の口コミをピックアップしてみました
主要ネット証券のシェアから見る初心者におすすめの証券会社はここ!
主要ネット証券のシェアから見る初心者におすすめの証券会社はここ!
長期投資家向け証券会社|GMOクリック証券株式会社
長期投資家向けの証券会社を紹介します。
無料の財務諸表分析ツールはGMOクリック証券株式会社のものがおすすめ
無料の財務諸表分析ツールはGMOクリック証券株式会社のものがおすすめ
初心者におすすめの証券会社|楽天証券
楽天証券について紹介します。
マネックス証券の評判・評価・口コミ
マネックス証券を紹介しています。
SBI証券の評判・評価・口コミ
SBI証券について解説しています。
安藤証券の評判・評価・口コミ
安藤証券について解説しています。
ライブスター証券の評判・評価・口コミ
ライブスター証券について解説しています。
初心者向けのネット証券会社一覧
初心者向けのネット証券会社を紹介します。
外国株も特定口座に対応している証券会社一覧
外国株も特定口座に対応している証券会社を一覧で表示しています。外国株投資をしてみたいけど確定申告が面倒と言う方などは利用を検討してみてもいいのではないでしょうか。
会社四季報が無料で見れる証券会社
会社四季報が無料で見れる証券会社の一覧です。会社四季報は銘柄分析で威力を発揮するので、ガンガン使っていい銘柄に巡り合いましょう!
バロンズ拾い読みが無料で読める証券会社一覧
バロンズ拾い読みが無料で読める証券会について紹介しています。あなたも条件を満たしてバロンズ拾い読みを無料で読んでみませんか?
株式投資でトレーリングストップを使うことができる証券会社
株式投資でトレーリングストップを使うことができる証券会社
【初めての人向け】証券会社の選び方&おすすめのネット証券
【初めての人向け】証券会社の選び方&おすすめのネット証券
証券会社の口座開設方法の基本
証券会社の口座開設方法の基本

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて