株のデイトレ手法と銘柄選択の方法

株のデイトレ手法と銘柄選択の方法

デイトレで成功するためには、メンタルはもちろんのことトレード手法であったり銘柄選択の技術も磨く必要があります。

 

そこで、ここではデイトレで使う手法、銘柄選択の方法に注目し、解説していきますので参考にしてみてください。

 

デイトレの手法

 

デイトレにも、いろいろな手法があるので主なところを紹介します。

 

ブレイクアウト

 

節目を上抜けた、もしくは下抜けたところでポジションを取る方法です。

 

ただ、それだけだとだましが多くなるので、併せて出来高の増減をチェックするといいでしょう。

 

急落を拾う

 

徐々に下げているものではなく、一気に下落した銘柄を狙うのもありです。

 

なぜなら、そういった銘柄はどこかしらで反発するポイントがあるからなんですよ。

 

ただし、場中に悪材料が出て下げた場合など、そのまま反発局面を迎えないこともあるので注意が必要です。

 

連動銘柄で取引

 

同一テーマ・カテゴリーの銘柄であっても、同じように動くとは限りません。

 

中には、ワンテンポずれて動き出す銘柄もあるんですよね。

 

なので、複数の銘柄を監視しておき、ある銘柄が動いているのにある銘柄は動いていない、そんな動きを狙って売買するといった手法もあります。

 

デイトレの銘柄選び

 

デイトレでの銘柄選びはどのようにやっていますか?適当に選んでも無駄内が多くなってしまうので、しっかりと選べるようになりたいところ。

 

そこで、ここからはデイトレでの銘柄の選び方について解説します。

 

テーマ株から選ぶ

 

デイトレでは小さな利幅を取って、それを積み重ねていきます。なので、あまり値動きがないものを狙うわけにはいかないんですよね。

 

そこで注目するのが、テーマ株です。つまり、今市場で話題になっている株ということですね。

 

例えば、地震関連であったりソーシャルゲーム関連、などなど。

 

テーマ株はそれだけ出来高も大きくなっているので流動性が高くなり、売買しやすい銘柄だと言えます。

 

ランキングから選ぶ

 

値上がりや値下がり率上位に顔を出している銘柄を選ぶのもありですね。

 

ただ、その場合もただ何となく手を出すのではなく、しっかりと分析する必要はあります。

 

銘柄選択のポイント

 

銘柄選択ですが、基本的に前日までにピックアップしておくようにしましょう。

 

また、場合によっては1つの銘柄をそれなりの期間追うのもありです。

 

例えば、ソーシャルゲーム関連が話題になっているのであれば、そのうちの数銘柄を1-2週間、またはそれ以上追うといった感じですね。

 

そうすることによって、その銘柄群の特性がつかみやすくなります。

関連ページ

短期投資家のための投資情報源まとめ
短期投資家のための投資情報源まとめ
おすすめのスイングトレード関連書籍・本一覧
おすすめのスイングトレード関連書籍・本一覧
おすすめのデイトレード関連書籍・本一覧
おすすめのデイトレード関連書籍・本一覧

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて