ゴールデンクロス|移動平均線を利用した分析
移動平均線を利用した分析・シグナルとして最も基本的で有名なものの一つが、ゴールデンクロスというものです。
トレードしている人の多くが知っているもので、使っている人もそれなりの数いると思います。
そこで、ここではゴールデンクロスとはどういったものか、使う際の注意点なども解説していくので、参考にしてみてください。
ゴールデンクロスって何?
ゴールデンクロスは、短期移動平均線が長期移動平均線を上抜いた状態のことを指します。
つまり、株価が短期的に調子を上げてきた状態、とも言えますね。このゴールデンクロスは、上昇のシグナルと言われるんですよ。
なお、移動平均線の日数はそれぞれ状況に合わせて使い分けるのですが、基本的に短期は25日、長期は75日が利用されます。
ゴールデンクロスが出たら何でも買いサイン、というわけではない
ゴールデンクロスは買いサインなのですが、どんな形でもいいというわけではありません。
少なくとも、長期の移動平均線が下向きになっているときのゴールデンクロスは、買わないほうがいいですね。
というのも、その状態はトレンド転換ではなく、単なる揺り戻しの可能性があるからです。
基本的に、長期移動平均線が上向きでのゴールデンクロスを買いサインと見たほうがいいでしょう。
ゴールデンクロスにも様々な違いがある
上昇のサインと言われるゴールデンクロスですが、場合によってはあまり上昇が期待できないこともあります。
@ 長期移動平均線が上向いている+短期移動平均線が鋭角に上抜いている
これは、ゴールデンクロスの中でも、強いタイプのものです。どういった状態化と言いますと、長期的に上昇しており、カツ、短期でも強い動きをしているためです。
ただ、その場合は相場に過熱感も出ているので、慎重な判断が必要です。
A 長期移動平均線が上向いている+短期移動平均線がなだらかに上抜いている
このパターンは、息の長い上昇になる可能性があります。長期で上昇しており、カツ、短期的にもそこまで過熱感がない中で上昇しているためです。
B 長期移動平均線がほぼ横ばい+短期移動平均線が上抜いたものの、垂れてきている
このパターンは、信頼度があまり高くないタイプのゴールデンクロスです。長期的に見て上昇力が衰えてきている中で、短期的に上昇しているということは、力が弱いと言えるからです。
C 長期移動平均線が下向いている+短期移動平均線が上抜いている
このタイプもゴールデンクロスとは言えますが、買いシグナルとは言えません。長期的に下落している中で、短期的に上昇していたとしても、それは綾戻しにすぎないと見るべきでしょう。
だましも結構あります
だましというのは、シグナルと違う動きをするということです。つまり、ゴールデンクロスしたのにそのまま下がってしまう、ということ。
ゴールデンクロスは使いやすいんですけど、このだましが結構あるんですよね。なので、この指標を単体で使うのではなく、ほかの指標であったりチャートパターンを組み合わせて使うようにしましょう。
ゴールデンクロスでの売買は有効?
移動平均線は遅行指標であり、ワンテンポ遅いもの、ということもできます。では、ゴールデンクロスでの売買判断は有効ではないのでしょうか?
そういった疑問に対して、オールアバウトに面白いシミュレーションがありましたので紹介します。
検証期間は20年ほどで、ルールとしては短期移動平均線が長期移動平均線を上抜いたら買い、下抜いたら売るというものです。
結果としては、長期的に見た場合収益はプラスになり、有効であるといい結論になりました。
ただ、このシミュレーションだとどのゴールデンクロスのパターンでも売買が行われ、精度的には低いと言えますね。実際の売買では、チャートパターンのほかにトレンドラインを引いたり、ほかのテクニカル指標も合わせて総合的判断することが大切と言えるでしょう。
関連ページ
- テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
- テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
- オシレーター系指標であるRSIの使い方
- オシレーター系指標であるRSIの使い方
- ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
- チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
- ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
- MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
- デッドクロス|移動平均線を利用した分析
- デッドクロス|移動平均線を利用した分析
- グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
- グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
- 三角保ち合い|チャートパターン分析
- 三角保ち合い|チャートパターン分析
- 酒田五法|チャートパターン分析
- 酒田五法|チャートパターン分析
- 三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
- 三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
- 赤三兵|チャートパターン分析
- 赤三兵|チャートパターン分析
- テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
- テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
- 騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- 騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- 押し目買い・戻り売りのタイミングは?
- 押し目買い・戻り売りのタイミングは?
- チャートの窓とは何か
- チャートの窓とは何か
- ブリッシュ・コンセンサスとは?
- ブリッシュ・コンセンサスとは?
- 上昇トレンド・下降トレンドの見極め
- 上昇トレンド・下降トレンドの見極め
- 株価チャートの見方の基本
- 株価チャートの見方の基本