酒田五法|チャートパターン分析

酒田五法|チャートパターン分析

チャートパターン分析には三角保ち合いがありますが、そのほかに酒田五法というものもあります。

 

この酒田五法ですが、歴史は古くて江戸時代、コメ相場のときから使われているものです。

 

開発したのは本間宗久(ほんまそうきゅう)と言う方で、有名な投資家の一人なんですよ。

 

酒田五法とは?

 

五法というように、5つの基本パターンがあり、その組み合わせで相場の判断をするというものです。

 

三山(さんざん)

 

3つの山ができるチャートパターンで、相場の天井・底を判断するものです。

 

三尊天井(さんぞんてんじょう):3つの山ができ、真ん中が一番高くなります

 

酒田五法|チャートパターン分析

 

逆三尊(ぎゃくさんぞん):三蔵天井をひっくり返した形です

 

三川(さんせん)

 

酒田五法|チャートパターン分析

 

3つのろうそく足で判断するものです。

 

三空(さんくう)

 

酒田五法|チャートパターン分析

 

窓が3回あいた状態で、相場の転換点を示しています。

 

三兵(さんぺい)

 

酒田五法|チャートパターン分析

 

陽線・陰線が重なって3本現れた状態で、陽線が続いた場合を赤三平と言って買いサイン、陰線が続いた場合を黒三兵と言って売りサインとなります。

 

三法(さんぽう)

 

酒田五法|チャートパターン分析

 

相場が上に行くのか、下に行くのかわかりづらいパターンで、いったん様子見をしたほうがいいといった判断になります。

関連ページ

テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
オシレーター系指標であるRSIの使い方
オシレーター系指標であるRSIの使い方
ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
ゴールデンクロス|移動平均線を利用した分析
ゴールデンクロス|移動平均線を利用した分析
デッドクロス|移動平均線を利用した分析
デッドクロス|移動平均線を利用した分析
グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
三角保ち合い|チャートパターン分析
三角保ち合い|チャートパターン分析
三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
赤三兵|チャートパターン分析
赤三兵|チャートパターン分析
テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
押し目買い・戻り売りのタイミングは?
押し目買い・戻り売りのタイミングは?
チャートの窓とは何か
チャートの窓とは何か
ブリッシュ・コンセンサスとは?
ブリッシュ・コンセンサスとは?
上昇トレンド・下降トレンドの見極め
上昇トレンド・下降トレンドの見極め
株価チャートの見方の基本
株価チャートの見方の基本

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて