赤三兵|チャートパターン分析
チャートパターンの一つに、赤三兵と言うものがあります。これは酒田五法の一つで、上昇を示唆していることから買いシグナルと言われているものです。
赤三兵とは?
赤三兵は、陽線が3本重なって現れたものを言います。
下値切り上げの形で、買いサインと言われているんですよ。相場心理としては、強い相場が続いて本格的な上昇になるかもしれないといったイメージですね。
また、日足よりも、週足のほうがより強いサインであると言われています。
ただし、上髭を伴っているものは、赤三兵先詰まりと言われ、天井のサインとなる場合もあるので注意が必要です。
また、上昇トレンドが十分続いた後の出現は、十分警戒しておいたほうがいいでしょう。
赤三兵の投資家心理
陽線が3日連続、しかも窓を開けたり上ひげを引いていないのであれば気持ちいい状態だといえます。
なので、投資家目線で言えば、まだ相場が伸びていくんじゃないかといった気持ちになりますね。こういった状況であれば利益確定も出てくるでしょうが、利を伸ばそうと考える投資家も多いのではないでしょうか。
赤三兵は有効?
赤三兵でのシミュレーション結果はオールアバウトの『買いシグナル「赤三兵」は有効か!?』という記事にあるのですが、あまり優位性はないという結果になったようですね。
ただ、売りルールは買ったその日の引けに売るというものであったり、赤三兵全てで買いに入る条件のため、この結果を持って赤三兵は機能しないと見るのは間違っていると言えます。
相場状況に応じ、適切に対処できるようにしましょう。
関連ページ
- テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
- テクニカル分析を学ぶなら読んでおきたい本・書籍一覧
- オシレーター系指標であるRSIの使い方
- オシレーター系指標であるRSIの使い方
- ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- ボリンジャーバンドの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
- チャート分析の基本である移動平均線を徹底解説!
- ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- ストキャスティクスの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
- MACD(マックディー)の計算式や見方・使い方を徹底解説!
- ゴールデンクロス|移動平均線を利用した分析
- ゴールデンクロス|移動平均線を利用した分析
- デッドクロス|移動平均線を利用した分析
- デッドクロス|移動平均線を利用した分析
- グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
- グランビルの法則|移動平均線を利用した分析
- 三角保ち合い|チャートパターン分析
- 三角保ち合い|チャートパターン分析
- 酒田五法|チャートパターン分析
- 酒田五法|チャートパターン分析
- 三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
- 三羽ガラス(黒三兵)|チャートパターン分析
- テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
- テクニカル分析で重要なトレンドラインの引き方とは?
- 騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- 騰落レシオの計算式や見方・使い方を徹底解説!
- 押し目買い・戻り売りのタイミングは?
- 押し目買い・戻り売りのタイミングは?
- チャートの窓とは何か
- チャートの窓とは何か
- ブリッシュ・コンセンサスとは?
- ブリッシュ・コンセンサスとは?
- 上昇トレンド・下降トレンドの見極め
- 上昇トレンド・下降トレンドの見極め
- 株価チャートの見方の基本
- 株価チャートの見方の基本