株の注文の出し方を学ぶ(指値・成行注文)
株の注文方法って簡単で、決まり事もはっきりしているのであまり悩むことはないでしょう。
ただ、投資を始めたころというのはよくわからないですし、指値?成行?なんてこともあると思うので、ここでは株の注文方法とその決まりごとについてご紹介します。
株の注文方法
株の注文方法にもいろいろありますが、基本的なものとしては『指値注文』と『成行(なりゆき)注文』があります。
指値(さしね)注文
金額を指定した注文のことです。例えば、100円で指値注文を出したら、100円以下になった時に買いが入ります。
また、逆指値注文と言うものもあるのですが、この場合は価格が100円を超えたら買いに入ります。
成行(なりゆき)注文
成行注文は、株数だけ指定するものです。いくらでもいいから、とにかくその数量を購入するという注文方法ですね。なので、あまり流動性のない株でこの注文方法を実践してしまうと、とんでもない金額で売買が成立してしまうので注意しましょう。
また、成行注文では買付余力に余裕がないと注文を出せない(価格幅の上限分のお金が必要)ので、お金に余裕がなければ使えません。なので、なるべく早く売買を成立させたいのであれば、現在価格のちょっと上の価格に指値注文を出せばすぐにできます。
ちなみに、株の売買が成立することを約定(やくじょう)と言うので、覚えておきましょう。
株の注文の決まりごと
株の注文では、決まりごとがあります。それが『時間優先の原則』と『価格優先の原則』です。
時間優先の原則
時間優先の原則は、先に注文を出したほうが優先されるというものです。
例えば、同じ100円で購入したい注文があった場合、先に注文したほうが有効ということですね。
価格優先の原則
価格優先の原則とは、100円で注文を出しているものよりも、102円で出されているものの方が優先的に約定する、ということです。
関連ページ
- そもそも株って何?初心者のための株式投資入門
- そもそも株って何?初心者のための株式投資入門
- 株式投資をするなら知っておきたい株のリスクとリスクヘッジの方法
- 株式投資をするなら知っておきたい株のリスクとリスクヘッジの方法
- 証券会社が破綻したら、保有している株・投資信託などは保護される?
- 証券会社が破綻したら、保有している株・投資信託などは保護される?
- もし自分が投資している会社が倒産したら株はどうなる?借金を背負うことはある?
- もし自分が投資している会社が倒産したら株はどうなる?借金を背負うことはある?
- 株式投資をするならこれだけは覚えておいて|自己責任の原則
- 株式投資をするならこれだけは覚えておいて|自己責任の原則
- 株を始める前に目的・目標を決める
- 株を始める前に目的・目標を決める
- 株価はどのようにして決まるのか?
- 株価はどのようにして決まるのか?
- 現物か?それとも信用取引か?現物と信用取引の違い
- 現物か?それとも信用取引か?現物と信用取引の違い
- 株価を動かすマクロ要因とミクロ要因
- 株価を動かすマクロ要因とミクロ要因
- 企業決算の発表スケジュールと業績予想修正のルール
- 企業決算の発表スケジュールと業績予想修正のルール
- 配当・株主優待をもらうためには?権利確定日と権利落ち日の話
- 配当・株主優待をもらうためには?権利確定日と権利落ち日の話
- 投資で成功するために重要な投資スタイルの作り方
- 投資で成功するために重要な投資スタイルの作り方
- スイングトレードとは?投資期間によるスタイルの違いとその手法を解説
- スイングトレードとは?投資期間によるスタイルの違いとその手法を解説
- 順張り・逆張りを使い分けて利益を上げる
- 順張り・逆張りを使い分けて利益を上げる
- 分散投資・集中投資のどちらがいいか
- 分散投資・集中投資のどちらがいいか
- 思いつきはNG!投資での銘柄選びの基本
- 思いつきはNG!投資での銘柄選びの基本
- 株式投資での正しい利益確定のタイミングは?パーセントで機械的に?
- 株式投資での正しい利益確定のタイミングは?パーセントで機械的に?
- 株主優待のみに注目したら失敗します
- 株主優待のみに注目したら失敗します
- ドルコスト平均法は有効?採用した方が良いのか解説
- ドルコスト平均法は有効?採用した方が良いのか解説
- 株価分析で使える理論株価の算出方法
- 株価分析で使える理論株価の算出方法
- 株の投資情報の探し方|情報をそろえて勝ち組投資家になろう
- 株の投資情報の探し方|情報をそろえて勝ち組投資家になろう
- 投資をするなら絶対押さえておきたい株の税金の話
- 投資をするなら絶対押さえておきたい株の税金の話
- 特定口座の源泉徴収有り?無し?
- 特定口座の源泉徴収有り?無し?
- 株の損益通算、譲渡損失の繰り越し控除
- 株の損益通算、譲渡損失の繰り越し控除
- 配当控除とは?しっかり確定申告して税の2重どりを防ごう!
- 配当控除とは?しっかり確定申告して税の2重どりを防ごう!
- 投資家向け用語集
- 投資家向け用語集
- 流動性リスクには要注意!決済したいときにできないのもリスク
- 流動性リスクには要注意!決済したいときにできないのもリスク
- 風説の流布はやってはいけない!
- 風説の流布はやってはいけない!
- TOB(株式公開買付)とは何か?私の株はどうなるの?
- TOB(株式公開買付)とは何か?私の株はどうなるの?
- 自社株買いで私の株はどうなるの?
- 自社株買いで私の株はどうなるの?
- 監理ポストと整理ポストの違い
- 監理ポストと整理ポストの違い
- 株主資本、自己資本、純資産の違い
- 株主資本、自己資本、純資産の違い
- DRIPsって何?配当再投資のしくみをつくろう
- DRIPsって何?配当再投資のしくみをつくろう
- 金利で稼ぐ?貸株サービスのメリット・デメリット
- 金利で稼ぐ?貸株サービスのメリット・デメリット
- 日経平均株価とTOPIXの違い
- 日経平均株価とTOPIXの違い
- 株式分割があった場合は修正が必要です
- 株式分割があった場合は修正が必要です