株の投資情報の探し方|情報をそろえて勝ち組投資家になろう

株の投資情報の探し方|情報をそろえて勝ち組投資家になろう

 

何においても情報を持つということは大切ですが、株式投資の情報はどこからとってくればいいのでしょうか?本記事では株式投資に役立つ情報の探し方についてご紹介します。

 

投資情報の入手先

 

投資情報を入手できるサイトなどを紹介します。

 

ヤフーファイナンス

 

ヤフーファイナンスは有名どころで、多くの投資家が利用しているサイトです。

 

このサイトでは、株式市場で起きている動き・ニュースがいろいろ流れてくるので読んでいればある程度相場の動きをつかむことができます。また週末には週間展望も出ているので、来週の計画を立てるのに役立つはずです。

 

その他にヤフーファイナンスと言えば掲示板です。内容には煽るようなものやエキサイトしているものもあり鵜呑みにはできませんが、その銘柄が注目されているのかと言うことなどを知ることができます。

 

Ullet

 

株の投資情報の探し方|情報をそろえて勝ち組投資家になろう

 

Ulletは無料で利用できる企業価値検索サービスです。

 

その企業の売上高や純利益の規模の大きさのほか、主要指標については過去5年分の推移が自動でグラフ化されるため視覚的に業績を確認することができます。

 

更に関連するツイートであるとかニュース、更にはその企業のホームページに行かなくとも対処すべき課題や事業などのリスクを確認することができます。

 

加えて大株主での検索もできることから、大物投資家の足取りを追うこともできるのでお勧めです。

 

日経新聞

 

日経新聞は言わずと知れた日本の経済紙で、愛読している方も多いでしょう。紙媒体ですと1カ月当たり4,000円強とあまり安くはないですが、経済の流れや個別の企業の動き、そのほかにも商品市場などについて知ることができます。

 

ただし記事のレベルで言いますと、あまり高いという印象は得られません。私は利用していませんが、より濃い情報を得たいというのであればウォール・ストリート・ジャーナルへの登録をおすすめします。

 

同サイトの有料会員になればアメリカの有名週刊投資情報誌のバロンズも読むことができます。

 

企業分析レポート

 

IR STREET

 

日本取引所グループ(アナリストレポート)

 

証券リサーチセンター

 

ブリッジレポート

 

フィスコレポート

 

フィスコ企業調査レポート一覧

 

シェアードリサーチの『企業徹底分析レポート』

 

みんなの運用会議

 

その他リンク

 

各証券取引所の銘柄が取引できる証券会社

 

地方市場単独上場会社一覧

 

株の関連銘柄(テーマ別)リスト

 

株式投資に便利な関連銘柄の専門サイト

 

Jリート

 

japan-reit

 

インデックス投資

 

わたしのインデックス

 

各種投資情報誌

 

投資情報誌を購入するのもありですね。体系的な知識を得ることは出いませんが、いろいろな人の投資手法であったり、マーケット情報などを知ることができます。

 

どのような特集が組まれているのか事前に確認することもできるので、気になるものがあった時に購入するのもありです。もちろん、お気に入りの雑誌を定期購読するのもいいですね。

 

ダイヤモンドZAI

 

マネー初心者向けの雑誌であり、よくお勧め銘柄が掲載されています。

 

私も株を始める前、初めてしばらくは愛読していました。今はあまり読んでいないんですけどね。ただ、初心者の方にとっては分かりやすいですし、漫画などもあってとっつきやすいのでおすすめできます。

 

日経マネー

 

日経マネーも有名どころですね。ZAIよりもレベルは上がる気がしますが、同じく初心者にもとっつきやすいです。

 

個別株式だけでなく、投資信託であったり税金、資産運用に関する話題も取り扱っているので、マネーリテラシーの向上にも役立ちますね。

 

個人的には、国債に関する特集が印象深かったです。

 

東洋経済

 

東洋経済も株に特化しているというわけではないんですけど、幅広い知識が身につくという意味ではおすすめです。

 

やはり、投資では風が吹けば桶屋が儲かる的な発想も必要で、そのためには多くの知識を持っていたほうが有利ですからね。

 

証券会社の情報サービス

 

たとえば松井証券であれば。口座を持っている場合QUICKリサーチネットを利用することができます。

 

また楽天証券であれば会社四季報を無料で読むことができますし、『バロンズ拾い読み(バロンズ拾い読みが無料で読める証券会社一覧)』と言うものの閲覧も可能です。

 

加えて、細かい指標などについても網羅されているので欲しい情報が手に入るはずです。

 

その他、GMOクリック証券の場合は、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書の各データを最大で過去10年分グラフ化して閲覧可能なうえ、詳細な分析もできるのでおすすめです。

 

もしも長期投資をやっていてファンダメンタルズ分析を中心に据えているのであれば、口座を開設しておいて損はないでしょう。

 

口座開設は無料ですし、そのツールも口座を持っていれば利用可能です。

 

ブログ

 

最近では多くの個人投資家が活躍しており、運用成績のほか投資に対する考え方、またどういった銘柄に注目しているのかなどを惜しみなく披露しています。

 

非常にためになる情報を配信している方も多くいるので、いろいろ探してみてください。

 

投資情報サービス

 

投資情報は、基本的に無料で得ることができます。ただ、その場合情報の正確性はあまり担保されませんし、分析自体は自分でしなければいけません。

 

となると時間がかかりますし信頼性も低い、なんてこともあります。なので、有料の投資情報サービスを利用してみるのもいいかもしれません。

 

トレーダーズ・プレミアム

 

トレーダーズ・プレミアムはややお高いんですけど、マーケット情報から個別銘柄情報、IPOの情報まで幅広く網羅しています。

 

また、多くのプロが使っており、質の高い情報を手に入れたいのであれば利用を検討してみてもいいかもしれません。

 

なお、詳細については下記リンク先で解説しているので、そちらを参考にしてみてください。

 

新興市場ドットコム

 

新興市場ドットコムは、その名前の通り振興銘柄に特化して情報配信を行っているサービスです。

 

ただ、短期的な動きではなくてファンダメンタルズを中心に、中長期目線での情報が入手できるのがいいですね。会費としては1カ月当たり1,500円or3,000円と比較的安価です。

 

なお、詳細については下記リンク先で解説しているので、そちらを参考にしてみてください。

 

無料情報を提供しているところもあります

 

基本的に投資顧問は有料サービスなんですが、メールアドレスを登録することによって無料で銘柄情報などを入手することもできます。

 

もちろんその先の有料会員が目的なわけですが、無料でも十分勉強になるので、登録してみてはいかがでしょうか?


関連ページ

そもそも株って何?初心者のための株式投資入門
そもそも株って何?初心者のための株式投資入門
株式投資をするなら知っておきたい株のリスクとリスクヘッジの方法
株式投資をするなら知っておきたい株のリスクとリスクヘッジの方法
証券会社が破綻したら、保有している株・投資信託などは保護される?
証券会社が破綻したら、保有している株・投資信託などは保護される?
もし自分が投資している会社が倒産したら株はどうなる?借金を背負うことはある?
もし自分が投資している会社が倒産したら株はどうなる?借金を背負うことはある?
株式投資をするならこれだけは覚えておいて|自己責任の原則
株式投資をするならこれだけは覚えておいて|自己責任の原則
株を始める前に目的・目標を決める
株を始める前に目的・目標を決める
株の注文の出し方を学ぶ(指値・成行注文)
株の注文の出し方を学ぶ(指値・成行注文)
株価はどのようにして決まるのか?
株価はどのようにして決まるのか?
現物か?それとも信用取引か?現物と信用取引の違い
現物か?それとも信用取引か?現物と信用取引の違い
株価を動かすマクロ要因とミクロ要因
株価を動かすマクロ要因とミクロ要因
企業決算の発表スケジュールと業績予想修正のルール
企業決算の発表スケジュールと業績予想修正のルール
配当・株主優待をもらうためには?権利確定日と権利落ち日の話
配当・株主優待をもらうためには?権利確定日と権利落ち日の話
投資で成功するために重要な投資スタイルの作り方
投資で成功するために重要な投資スタイルの作り方
スイングトレードとは?投資期間によるスタイルの違いとその手法を解説
スイングトレードとは?投資期間によるスタイルの違いとその手法を解説
順張り・逆張りを使い分けて利益を上げる
順張り・逆張りを使い分けて利益を上げる
分散投資・集中投資のどちらがいいか
分散投資・集中投資のどちらがいいか
思いつきはNG!投資での銘柄選びの基本
思いつきはNG!投資での銘柄選びの基本
株式投資での正しい利益確定のタイミングは?パーセントで機械的に?
株式投資での正しい利益確定のタイミングは?パーセントで機械的に?
株主優待のみに注目したら失敗します
株主優待のみに注目したら失敗します
ドルコスト平均法は有効?採用した方が良いのか解説
ドルコスト平均法は有効?採用した方が良いのか解説
株価分析で使える理論株価の算出方法
株価分析で使える理論株価の算出方法
投資をするなら絶対押さえておきたい株の税金の話
投資をするなら絶対押さえておきたい株の税金の話
特定口座の源泉徴収有り?無し?
特定口座の源泉徴収有り?無し?
株の損益通算、譲渡損失の繰り越し控除
株の損益通算、譲渡損失の繰り越し控除
配当控除とは?しっかり確定申告して税の2重どりを防ごう!
配当控除とは?しっかり確定申告して税の2重どりを防ごう!
投資家向け用語集
投資家向け用語集
流動性リスクには要注意!決済したいときにできないのもリスク
流動性リスクには要注意!決済したいときにできないのもリスク
風説の流布はやってはいけない!
風説の流布はやってはいけない!
TOB(株式公開買付)とは何か?私の株はどうなるの?
TOB(株式公開買付)とは何か?私の株はどうなるの?
自社株買いで私の株はどうなるの?
自社株買いで私の株はどうなるの?
監理ポストと整理ポストの違い
監理ポストと整理ポストの違い
株主資本、自己資本、純資産の違い
株主資本、自己資本、純資産の違い
DRIPsって何?配当再投資のしくみをつくろう
DRIPsって何?配当再投資のしくみをつくろう
金利で稼ぐ?貸株サービスのメリット・デメリット
金利で稼ぐ?貸株サービスのメリット・デメリット
日経平均株価とTOPIXの違い
日経平均株価とTOPIXの違い
株式分割があった場合は修正が必要です
株式分割があった場合は修正が必要です

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて