個別株のPERの時系列データ・推移の調べ方

個別株のPERの時系列データ・推移の調べ方

 

PERは株式投資で株価分析をする際、必要になってくる指標です。

 

私の場合、投資判断を下すのに重宝しています。PERが唯一絶対の指標かと言われればそうではないですけど、使い勝手の良い指標ですよね。

 

⇒ PERについて詳しい説明はこちら

 

PERの調べ方

 

PERには過去の数値を使ったものと、将来の数値(予測値)を利用したものがありますが、基本的に証券会社のページで確認することができます。

 

また、自分で計算することも可能です。使うのは純利益の数値(EPS:1株利益)と株価ですから、簡単に算出できます。

 

時系列で知りたい場合

 

日経平均などのPERの時系列データは調べれば出てくるんですが、個別株となると難しいです。

 

⇒ 日経平均PER 日経平均比較チャート

 

個別株のPERの時系列データ、チャートに描画できるサイトを探したりもしたんですけど、これと言ったところは見つかりませんでした。

 

有価証券報告書で確認

 

時系列でのPERについて、有価証券報告書に記載はあります。

 

ただ、有価証券報告書にあるPERはその期末における株価と実績値であり、細かなデータは得られません。とは言ったものの、そのデータだけでも十分参考にはなります。

 

どうしても詳細なデータがほしいなら

 

どうしても、過去のPERの推移について細かなデータがほしいというのであれば、自分で地道に計算していくしかないでしょう。

 

株価の時系列データはヤフーファイナンスで手に入りますし、純利益のデータは決算短信で入手可能です。

 

後は、決算短信の発表された日や、業績の修正情報を元に計算していけば、細かなPERの推移を拾うことができます。

 

朗報!簡単に個別株のPER時系列データが見られるツールがでました

 

マネックス証券が、「マネックス銘柄スカウター」というツールをリリース。

 

このツールでは下記の通り、個別株のPER推移をグラフ化し、株価と比較することができます。

 

 

個別株のPER推移を使って株価分析をしたいのであれば、マネックス証券を利用してみると良いでしょう。

 

⇒ マネックス証券銘柄スカウターの詳細はこちら


関連ページ

ファンダメンタルズとは?
ファンダメンタルズとは?
収益から見た割安度|PER
収益から見た割安度|PER
資産から見た割安度|PBR
資産から見た割安度|PBR
業種別PER・PBRの調べ方
業種別PER・PBRの調べ方
ROEとROAの違いは?計算式とその考え方
ROEとROAは似ている指標であり、どっちがどっちか混乱することもあるでしょう。そこで、ROEとROAの計算式を元にその違いや、扱い方についてご紹介します。
EV/EBITDA倍率の計算式とその考え方
EV/EBITDA倍率は、株式投資で企業分析を行う際に有用な指標です。ただ、ややわかりづらい部分があるので、本記事ではEV/EBITDA倍率の計算式とその考え方についてご紹介します。
株価キャッシュフロー倍率(PCFR) とは?
株価キャッシュフロー倍率(PCFR) とは?
ROIC(投下資本利益率)とは?ROICの計算式とその目安・考え方
ROIC(投下資本利益率)とはどのようなことを知るための指標なのか解説しています。
PEGレシオとは?計算式とその考え方・使い方
投資指標の一つであるPEGレシオについて解説しています。
PSR(株価売上高倍率)とは?計算式とその考え方
PSR(株価売上高倍率)とは?計算式とその考え方
年平均成長率(CAGR)とは?計算式とその考え方
年平均成長率(CAGR)とは?計算式とその考え方
配当利回りとは?配当利回りの計算式とその目安・考え方
配当利回りとは?配当利回りの計算式とその目安・考え方
配当性向とは?配当性向の計算式とその目安・考え方
配当性向とはどういった指標なのか?計算式からどういった指標なのかを解説。また、配当性向の目安、どういった考え方で利用すれば良いのかをご紹介します。
配当性向の平均はどれくらい?
配当性向の平均はどれくらい?ここでは、配当性向の市場平均の計算方法について解説しています。
純資産配当率(DOE)とは?計算式とその考え方
純資産配当率(DOE)とは?計算式とその考え方
フリーキャッシュフローとは?
フリーキャッシュフローとは?
有価証券報告書で確認できること【企業の概況】
有価証券報告書で確認できること【企業の概況】
有価証券報告書で確認できること【事業の状況】
有価証券報告書で確認できること【事業の状況】
有価証券報告書で確認できること【設備の状況】
有価証券報告書で確認できること【設備の状況】
有価証券報告書で確認できること【提出会社の状況】
有価証券報告書で確認できること【提出会社の状況】
有価証券報告書で確認できること【経理の状況】
有価証券報告書で確認できること【経理の状況】
売上高対営業利益率で利益を出せる体質か推察する
売上高対営業利益率で利益を出せる体質か推察する
【長期投資家向け】財務諸表の構成で押さえておきたいポイント
【長期投資家向け】財務諸表の構成で押さえておきたいポイント
最低限押さえておきたい!貸借対照表(バランスシート)の読み方の基本
最低限押さえておきたい!貸借対照表(バランスシート)の読み方の基本
最低限押さえておきたい!損益計算書の読み方の基本
最低限押さえておきたい!損益計算書の読み方の基本
最低限押さえておきたい!キャッシュフロー計算書の読み方の基本
最低限押さえておきたい!キャッシュフロー計算書の読み方の基本
長期投資で使う投資指標の基本
長期投資で使う投資指標について解説します。
粉飾決算の見分け方・見破るために押さえておきたいポイント
粉飾決算の見分け方・見破るために押さえておきたいポイント

トップページ サイトマップ サイトについて プロフィール リンク・お問い合わせについて